top of page

HOW TO SUPPORT

支援方法

あなたの支援で未来を変えられる子がいます

▶▶▶口座振込でのご寄付

肥後銀行 水前寺支店 (普通)1646810 NPO法人トナリビト

▶▶▶クレジットカードでのご寄付・サポーター登録

▶▶▶ふるさと納税でのご寄付

自治体「熊本県」を選択→使途にNPO等の支援と団体名をご指定頂くと、1/2が指定団体に寄付される仕組みです

色々な支援の形があります

会員に登録する

▶▶▶賛助会員

①個人会員:一口年間3,000円 /ニュースレター・年間活動報告書の送付、イベント等の案内

②法人会員:一口年間30,000円 /公式サイトへの掲載、ニュースレター・年間活動報告書の送付、イベント等の案内

継続的な寄付で支援する

▶▶▶マンスリーサポーター

月額1000円からの継続寄付 /ニュースレター・年間活動報告書の送付、イベント等の案内

※口座振替もしくはクレジットカード決済がお選びいただけます。登録ご希望の方はお問い合わせよりご連絡ください。

物品を寄付する

▶▶▶食料品

◎:調味料、レトルト食品、カップ麺、お米など賞味期限前で保存がきくもの

×:調理済みの料理(衛生管理上)、賞味期限が切れているもの、保存状態が良くないもの

※野菜・お肉などの生鮮食品を寄付される場合は、必ず事前にご連絡ください

 

▶▶▶生活消耗品

一般トイレットペーパー、ティッシュペーパー、衣類用洗剤などで未開封・未使用のもの

キッチン関連:キッチンペーパー、食器用洗剤、ふきん・タオル、ごみ袋、スポンジなどで未使用のもの

▶▶▶自立支援物品

シェアハウスから巣立つ入居者や、県内児童養護施設の卒業生の自立にかかる経済的負担を減らすため、

頂いた家具・家電等を保管し、年度末に希望者へプレゼントしています。

まだ綺麗で不要になった家具・家電がありましたらご連絡ください。

◎:一人暮らしに適したサイズの家具・家電で、目立った傷や故障のないもの

  (例:テレビ・テレビ台、炊飯器、冷蔵庫、ケトル、ドライヤー、アイロン・アイロン台、デスク・チェア、ソファなど)

​×:壊れているもの・修理が必要なもの、古いもの、重いもの(年代が古い家電など)

ボランティアとして活動に参加する

▶▶▶調理・清掃・事務作業など

ボランティアとしてシェアハウス運営を手伝ってくださる方を常時募集しています。詳しくはお問い合わせください。

※事前に面接・基礎研修あり

​2021年度会計報告

2021_会計グラフ.png
bottom of page